合唱団について

フィオレンティーナ

オーケストラによる伴奏で宗教曲、オペラ合唱曲など外国語で歌うコース。

今期の練習曲

クリスマスオラトリオ全曲 サン=サーンス
レクイエムより抜粋 1番、6番 G.フォーレ
神聖ローマ帝国国歌 J.ハイドン

雪月花(せつげつか)

日本語で歌うコース。唱歌や芸術合唱曲を学び、定期演奏会、各種合唱祭出場を目標に練習を重ねます。

今期の練習曲

平城山、甲斐の峡、九十九里浜、花(瀧廉太郎)、花の街、花のまわりで、 シャンソンメドレー(ラストダンスは私に、誰もいない海、サントワマミー、愛の讃歌)、四月の風、夜の歌、他

活動概要

特徴
音取りCDの作成
難しそうで音取りが不安、初めての参加・経験不足で周りに迷惑をかけないか心配、という方にも予習復習に効果的です(有料)
初めての方でも歌い方、読み方から安心サポート!自分のメロディをしっかり覚えられます。
歌仲間とコミュニケーション
同じ目標を持った仲間と音楽の会話も弾みます。
★お手持ちの録音機器で、練習を録音することも可能です。
月謝/体験レッスン
各コース11,000円(月2回。会場費、講師料、伴奏者謝礼含む)
両コースご参加の方は2,000円引き(計20,000円)
※譜面代基本無料。市販楽譜を購入する事もあります。
初回体験レッスン参加費:両コース共無料
お気軽にお問い合わせ下さい
※毎月2回目の練習時に翌月分を受付にてお支払い頂きます
※半期納入可
練習会場
オクターヴハウス「イベントスタジオ」※ミュージックスタジオ・フォルテ池袋店の8階
東京都豊島区南池袋1-26-9
第2M.Y.T.ビル8階
池袋駅東口より徒歩1分
(1階から3階がGUのビルの8階です)
Google Mapsで見る
練習会場および風景(会場公式サイトより転載)
練習日(月2回 / 全て月曜)
「雪月花」11:40~13:20 (11:25より受付・入室可能)
「フィオレンティーナ」13:40~15:20(13:20より受付可能)
※それぞれ途中休憩1回入ります。
※練習日は変更の可能性あり。
2023年 練習日(1回目) 練習日(2回目)
11月 6日 11日
12月 4日 18日
2024年 練習日(1回目) 練習日(2回目)
1月 15日 29日
2月 19日 26日
3月 11日 25日
4月 8日 22日
4月27日(土)本番@トッパンホール

指導者・伴奏者プロフィール

指導者:平林 龍>>公式サイト

東京藝術大学声楽科卒業。パリ・エコールノルマル音楽院へ留学。ヴァンクール音楽院院長。第45回劇団四季オーディション合格。 東宝ミュージカルアカデミーに学ぶ。2011年ポニーキャニオンより、2018年にキングレコードよりメジャーCDリリース。 オペラレパートリーとして「道化師」シルヴィオ、「フィガロの結婚」アルマヴィーヴァ伯爵、「ペレアスとメリザンド」ペレアス、 宗教曲ではフォーレ「レクイエム」、サンサーンス「クリスマスオラトリオ」、ヘンデル「メサイア」のバリトンソロなどがある。 意欲的にリサイタル等、演奏活動を行っており、特にフランス音楽の理解と繁栄に力を入れている。 クラシック界の貴公子として、端正な容姿と洒脱なトークで観客を魅了。高音の美しいバリトンヴォイスはオペラだけに留まらず、クラシカルクロスオーバー、映画音楽、ラテン音楽、シャンソン、歌謡曲まで幅広いレパートリーを誇る。パリ留学帰国時より長年行っている独自の歌声喫茶活動の他、合唱指揮、ピアノ、作曲活動と多才ぶりを発揮。

ピアノ:栗原麻樹

幼少の頃より国内外数多くのコンクールに優勝上位入賞。浜松国際ピアノアカデミーコンクールにて第5位、第4位併せてモストプロミッシングアーティスト賞を受賞。フランス アルカッション国際ピアノコンクール第1位、フランス マイエンヌ国際ピアノコンクール第1位。
15歳でフランス・パリに渡り、パリ国立高等音楽院に満場一致にて入学、パリエコールノルマル音楽院の最高課程を修了、パリスコラカントルム音楽院のコンサーティスト課程を満場一致にて修了。その間文化庁海外芸術家研修員としてパリに派遣。フランス市立地方音楽院でピアノ科の講師を勤める。
その後12年間の留学を終え日本に帰国。これまでフランス、イギリス、スペインなど国内外の数多くのコンサートホールやラ フォル ジュルネ オ ジャポン、文化庁/ 日本演奏連盟主催による東京文化会館でリサイタルを開催し好評を博す。深澤亮子、故中村紘子、故ジェルメーヌ・ムニエ、ブルーノ・リグット、フセイン・セルメット、ジャン=マルク・ルイサダ、ガブリエル・タッキーノ各氏に師事。

ヴォイストレーナー/メゾソプラノ:窪 瑶子

日本大学芸術学部音楽学科卒業。東京音楽大学大学院オペラ研究領域修了。第57 期二期会オペラ研修所修了。
在学時よりスペイン音楽を研究し、2011 年スペイン音楽国際講習会にスペイン政府の奨学金を得て参加。
第48 回新潟県音楽コンクール声楽部門最優秀賞を受賞。 現在東京を中心に演奏活動を行う他、後進の指導を行う。

体験・入団お申込み

体験レッスン、入団お申し込みはメールにて受け付けております。追って担当者がご対応致します。
団員等関係者のご紹介以外はお申込みをしてからとなります。
体験レッスンは手ぶらでご参加ください。体験用の楽譜は見学時のみの貸出となります。
Mail:info@arias.jp
※メールでのお問い合わせは順次対応いたしておりますが、一両日中頂いております。